朝8時50分 出雲大社駐車場前に着きました。駅に降りて電車に乗ったり行くのが面倒くさいでしょう…出雲大社駐車場まで降りるのが便利だなぁと思って申込みました。正解だったね。出雲大社へ行かず日御碕神社へ目指して行った。日御碕神社行きバスに乗ってバス停に着いて降りてすぐに鳥居を見えた。
やっぱり出雲大社へ行くのに多かったし
日御碕神社へ行く人が少なかった。
〇日御碕神社
下の本社(日沈の宮・日の宮、ひしずみのみや)は天暦2年(948年)、村上天皇勅命により祀り、上の本社(神の宮)は安寧天皇13年(紀元前536年)、勅命により祀られ、総称して日御碕大神宮とされた。
祭神
下の本社/日沈の宮 天照大御神
上の本社/神の宮 神素盞嗚尊
社務所へ行って御朱印を頂けました。
日御碕灯台コースに歩いて日本海を見ながらバス停に戻ってバスに乗った。
稲佐の浜バス停に降りた。
神在月の旧暦10月10日の夜(11月23日夜)掃き清められた稲佐の浜に八百万の神々が降り立つ場所。弁天島に触ったし感謝していた…。
神迎の道に歩きながら出雲阿国の墓へ行って拝んたり出雲大社に着いた。
朝9時から神在祭が始まりました。(拝殿に入って参拝出来る)日御碕へ行かなければ神在祭に見にすれば良かったね。本殿が御修造工事でした。手水舎にお清めして日本最大級の注連縄がある神楽殿・御仮殿に参拝したり東十九社・西十九社に参拝したり神馬に撫でたり廻りました。とても広いでパワーが浴びて感じられました。
国旗掲揚台 -- 神楽殿南側には高さ47mの国旗掲揚台があり、日本国内で最大の日章旗が掲げられている。旗の大きさは畳75枚分、重さは約50kgに達する。通常は朝掲揚され夕方に奉降されるが悪天候時にはこれを行わない場合がある。
出雲大社
社務所へ行って御朱印を頂けました。
島根県立古代出雲歴史博物館へ行って見ました。摩訶不思議だなぁと感じられました。
出雲大社石標 鳥居前
コメントをお書きください